【HHP研修会】聴覚情報処理障害(APD)/聞き取り困難症(LiD)の診断と支援
販売店協会近畿支部・北海道支部と共催でHHP研修会を開催いたします!
内容は聴覚情報処理障害(APD)や聞き取り困難症(LiD)について、補聴器相談医の阪本先生にご講演いただきます。
阪本先生はAPD研究の権威で、お話をお伺いできるのは大変貴重な機会です。ぜひご参加ください!
【開催日時】 2022年11月7日(月) 17:00 ~ 18:00
※開始15分前からZOOMにご入室いただけます
【開催方法】 会場参加とWeb参加が選べるハイブリッド形式
会場… 大阪科学技術センター (定員20名)
Web… ZOOMウェビナーを用いたライブ配信 (定員300名)
【研修内容】
「聴覚情報処理障害(APD)/聞き取り困難症(LiD)の診断と支援」 HHPカテゴリー1
講師:阪本浩一先生(大阪公立大学大学院耳鼻咽喉病態学 准教授)
聴覚情報処理障害(APD)に対する関心が高まっています。
APDは、聴力検査では正常で聞こえていると判断されるにも関わらず、複数人数の会話や、
騒がしい場所での聞き取りが困難な状態で、メディアで多く取り上げられて、多くの当事者の方が声を上げています。
今は、聞き取り困難症(LiD)とも呼ばれるようになっているAPD/LiDについてAMED、
APD研究の成果を踏まえて診断から支援の現状と展望を語ります。
【受 講 料】
販売店協会・技能者協会会員 3,000 円 非会員 5,000 円
(北海道支部は支部からの補助があるので1,500円になります)
受講料振込先:ゆうちょ銀行 019店 当座 0299580
口座名 JHITA研修会(ジェイヒタケンシュウカイ)
※お申し込み後、11月1日(火)までにお振込みください。
【申込方法】 下記フォームからお申し込みいただくか、申込書(HHP研修会チラシ)をFAXしてください。
>>>お申し込みフォーム
>>>HHP研修会チラシ
申込締切:11月1日(火)
※Zoomの利用環境はご自身でご用意ください。Webカメラなどは不要です。
スマホやタブレットからの参加も可能ですが、通信制限等にご注意下さい。
内容は聴覚情報処理障害(APD)や聞き取り困難症(LiD)について、補聴器相談医の阪本先生にご講演いただきます。
阪本先生はAPD研究の権威で、お話をお伺いできるのは大変貴重な機会です。ぜひご参加ください!
【開催日時】 2022年11月7日(月) 17:00 ~ 18:00
※開始15分前からZOOMにご入室いただけます
【開催方法】 会場参加とWeb参加が選べるハイブリッド形式
会場… 大阪科学技術センター (定員20名)
Web… ZOOMウェビナーを用いたライブ配信 (定員300名)
【研修内容】
「聴覚情報処理障害(APD)/聞き取り困難症(LiD)の診断と支援」 HHPカテゴリー1
講師:阪本浩一先生(大阪公立大学大学院耳鼻咽喉病態学 准教授)
聴覚情報処理障害(APD)に対する関心が高まっています。
APDは、聴力検査では正常で聞こえていると判断されるにも関わらず、複数人数の会話や、
騒がしい場所での聞き取りが困難な状態で、メディアで多く取り上げられて、多くの当事者の方が声を上げています。
今は、聞き取り困難症(LiD)とも呼ばれるようになっているAPD/LiDについてAMED、
APD研究の成果を踏まえて診断から支援の現状と展望を語ります。
【受 講 料】
販売店協会・技能者協会会員 3,000 円 非会員 5,000 円
(北海道支部は支部からの補助があるので1,500円になります)
受講料振込先:ゆうちょ銀行 019店 当座 0299580
口座名 JHITA研修会(ジェイヒタケンシュウカイ)
※お申し込み後、11月1日(火)までにお振込みください。
【申込方法】 下記フォームからお申し込みいただくか、申込書(HHP研修会チラシ)をFAXしてください。
>>>お申し込みフォーム
>>>HHP研修会チラシ
申込締切:11月1日(火)
※Zoomの利用環境はご自身でご用意ください。Webカメラなどは不要です。
スマホやタブレットからの参加も可能ですが、通信制限等にご注意下さい。