【HHP研修会】JapanTrak2022と米国市場 ―きこえの格差―
販売店協会近畿・東北・中国・四国支部と共催でHHP研修会を開催いたします!
1月末に発表された「JapanTrak2022」と、昨年10月からOTC補聴器の販売が始まった
「米国市場」について、日本補聴器工業会の赤生副理事長より解説していただきます。
【開催日時】 2023年4月8日(土) 15:00 ~ 16:30
【開催方法】 会場参加とWeb参加が選べるハイブリッド形式
会場… 大阪科学技術センター(定員20名)
Web… ZOOMウェビナーを用いたライブ配信 (定員300名)
【研修内容】
「JapanTrak2022と米国市場 ―きこえの格差―」 HHPカテゴリー1
講師:赤生 秀一氏(一般社団法人日本補聴器工業会 副理事長)
第一部…1月末に発表された「Japan Trak2022」の内容について、プロジェクトリーダーを務められた赤生氏から解説いただきます。
第二部…アメリカでは昨年10月からFDAの規制変更によりOTC(オーバーザカウンター)補聴器の販売が始まりました。
OTC補聴器の参入と専門職種オーディオロジストがどのように市場を形成しているのか解説いただきます。
【受 講 料】
販売店協会・技能者協会会員 3,000 円 非会員 5,000 円
※販売店協会東北・近畿・中国・四国支部の登録社員の方は無料
受講料振込先:ゆうちょ銀行 019店 当座 0299580
口座名 JHITA研修会(ジェイヒタケンシュウカイ)
※お申し込み後、3月31日(金)までにお振込みください。
【申込方法】 下記フォームからお申し込みいただくか、申込書(HHP研修会チラシ)をFAXしてください。
>>>お申し込みフォーム
>>>HHP研修会チラシ
申込締切:3月31日(金)
※Zoomの利用環境はご自身でご用意ください。Webカメラなどは不要です。
スマホやタブレットからの参加も可能ですが、通信制限等にご注意下さい。
1月末に発表された「JapanTrak2022」と、昨年10月からOTC補聴器の販売が始まった
「米国市場」について、日本補聴器工業会の赤生副理事長より解説していただきます。
【開催日時】 2023年4月8日(土) 15:00 ~ 16:30
【開催方法】 会場参加とWeb参加が選べるハイブリッド形式
会場… 大阪科学技術センター(定員20名)
Web… ZOOMウェビナーを用いたライブ配信 (定員300名)
【研修内容】
「JapanTrak2022と米国市場 ―きこえの格差―」 HHPカテゴリー1
講師:赤生 秀一氏(一般社団法人日本補聴器工業会 副理事長)
第一部…1月末に発表された「Japan Trak2022」の内容について、プロジェクトリーダーを務められた赤生氏から解説いただきます。
第二部…アメリカでは昨年10月からFDAの規制変更によりOTC(オーバーザカウンター)補聴器の販売が始まりました。
OTC補聴器の参入と専門職種オーディオロジストがどのように市場を形成しているのか解説いただきます。
【受 講 料】
販売店協会・技能者協会会員 3,000 円 非会員 5,000 円
※販売店協会東北・近畿・中国・四国支部の登録社員の方は無料
受講料振込先:ゆうちょ銀行 019店 当座 0299580
口座名 JHITA研修会(ジェイヒタケンシュウカイ)
※お申し込み後、3月31日(金)までにお振込みください。
【申込方法】 下記フォームからお申し込みいただくか、申込書(HHP研修会チラシ)をFAXしてください。
>>>お申し込みフォーム
>>>HHP研修会チラシ
申込締切:3月31日(金)
※Zoomの利用環境はご自身でご用意ください。Webカメラなどは不要です。
スマホやタブレットからの参加も可能ですが、通信制限等にご注意下さい。